新しい鞄を買いました

 今日は、ホームセンターに行ったついでにUNIQLO(併設されているのです)に寄ってみました。UNIQLOなんて年に数回行けば多い方でして、たいした期待もせず、まぁなんとなくブラブラ〜っとしていたのですが・・・鞄コーナーで発見してしまったのがこちら、「DIME×UNIQLO コラボバッグ特集第3弾」のトートバック。実はこの鞄、私の鞄に対するツボというツボをビシバシ突いてきていて、私的究極の仕事用鞄になっているとしか思えなかったというか、もう買わざるを得ない鞄だったのです。

  • 普段は手持ちしたいけど、両手を使いたいときや疲れてきたらさっと肩掛けしたい私。 → この用途を満たせるのはトートタイプしかありません。あまつさえハンドル部の長さ調節付き。これはイイ!!
  • ノートPCと普通のノートと本(ハードカバー)などを入れつつ、会社帰りに何冊か本を買うこともある私。 → マチ幅(奥行)なんと12cm。会社帰りに買う可能性のあるものはたいてい入ってしまいます。これはイイ!!
  • 普通のトートバッグのように口が開いていると、お店で「こいつ万引きしようとしてないか?」とマークされそうで心配な私。 → ちゃんとジッパーで閉まるようになっています。これはイイ!!
  • 手帳やら、社員証やら、USBメモリなどの小物やらなんやら、小物入れも充実していて欲しい私。 → 内側と外側ポケットも普通に充実しています。これはイイ!!
  • ものを運ぶためにあるのが鞄。重い鞄はまるで鞄を運んでいるようで耐えられない私。 → 大容量なのに、ポリプロピレン製で1kg切ってます。これはイイ!!
  • 仕事鞄は、がんがん使い込んで使い捨てるものと思っている私。お値段高めはいただけません。 → なんと3990円!! これはイイ!!

 とまぁ、以上のように買わない理由が見あたらなかったため・・・買いました。UNIQLOもたまには行ってみるモンですね。

 鞄に対して私と同じような思いを持っている方、この鞄、オススメです。

ついに花粉症が発症してしまいました

 一昨年、昨年と、だんだん春の時期に目の回りが痒くなってきているような気がしていたんです。「もしかすると花粉症になりつつあるのかも。」と心配しつつも、症状がそれほどでもなかったので放っておいたのでした。

 ところが、先日ついにきました・・・。突然鼻がグジグジになり鼻水が止まらない上に頭もぼーっとしてしまって集中力が全然でない状況になってしまったのです。風邪とはちょっと違うこの感じ、直感的に花粉症だと分かりました。

 とりあえず、花粉症の勉強でもするかと「花粉症 - Wikipedia」を見ようとしたんですが・・・対象が対象だけに?中身がかなり充実しているようで・・・今度ゆっくり読むことにします・・・。

モチベーションを上げ続ける方法

 会社で休憩中、ある人が「自己啓発本なんかを読んだ直後はモチベーションがあがるんですけどねぇ。ずっとは続かないんですよねぇ。」とおっしゃっていたので・・・

 「そうですよねぇ。でもそういうときは、いろんな本を読み続ければ良いんですよ。」

 と答えておきました。薬やサプリメントも飲み続けなければ効果はでません。読書も同じような気がするのです。

パソコンのスリープは危ない

 私の会社では以前からスリープはだめで、ハイバネーションじゃないと危ないと言われていて、「なんでかなぁ」と思っていたのですがやっと理由が分かりました。

 なるほど、スリープだとDRAMが生きているので、そこから生データを取り出せてしまうのですね。なるほどそりゃだめですね。

 原理はこのムービーと同じことですが、某機器などはバッテリー寿命をできるだけ延ばすために、スリープ中はDRAMのリフレッシュ間隔を相当(DRAMメーカーが推奨している値を遙かに超えて)長くしていたりするらしいです。そんなことを思い出しました。

考え方を明確にする

 ある日、ある人がある製品のある部分について仕様を書き、レビューミーティングが開催されました。するとレビュアーから、

 「それより、こうした方が良いんじゃないか?」
 「どうしてそこはこうなっているのか?」

などの質問が噴出。全体的なことから枝葉末節まで質問や意見の範囲が広がり、もはやレビューどころではなくなってしまいました。

 こうならないためには、どうすればよかったのでしょうか?

 私が思うに、仕様を決める前には・・・

 「全体を貫く基本的な考え方」
 「その考え方から導かれる、原理・原則」

 最低これら二つの事柄を深く考えておくことが大事で、これらをしっかりと押さえておけば、質問に対してもきちんと答えられるし、枝葉末節の議論を防ぐこともできるようになります。そしてなにより、仕様に一貫性が出てくることでしょう。

 そのレビューミーティングでは、残念ながら単なるオブザーバーの立場でしたので私から進言することはできませんでしたが、改めて大切なことを思い起こさせてもらいました。

MS Projectを初めて使うようなレベルの方向け

 MS Projectを使う時のTips。

なんといっても最初が肝心!この手順とルールを知っておかないとあとがすごくメンドウになる。

http://slashdot.jp/~ins13/journal/331238

 いやほんと、何も知らずに作業に取りかかると理解不能な動きに悩まされて発狂しそうになります。実際私がそうでしたので間違いありません。

1. 新規プロジェクトを作成
開始日を決めて OK とする(他は決めなくても OK)。
ひとまず保存して「ガントチャート」画面を開く。

http://slashdot.jp/~ins13/journal/331238

 これについては、ファイル→新規作成下後で、プロジェクト→プロジェクト情報でダイアログを出すと、プロジェクトの開始日を指定することができます。これをやらないと、デフォルトでは新規作成した日がプロジェクトの開始日になっているので、新しいタスクを入力するたびにそのタスクの開始日が「今日」になってしまい面倒きわまりない。

2. タスクを積み上げる。
このとき、開始日・リソースは気にしないで、タスクと期間のみを淡々と入力する。

http://slashdot.jp/~ins13/journal/331238

 このときは、エクセルよろしく「タスク名入力→Tab→期間入力→Enter」でどんどんやるのが吉と思われます。

3. タスクの開始日と終了日を決める。
先行タスクとのリンクをつなげていく。

http://slashdot.jp/~ins13/journal/331238

 タスク間のリンクは、ウインドウの右側に並んでいるバーのドラッグアンドドロップでやるか、Ctrlキーを押しながら二つのタスクを選択肢、ツールバー上の「タスクのリンク」をクリックするのが吉と思われます。リンクを消したいときは、リンクを示す矢印をダブルクリックすればダイアログが現れますので、そこで依存タイプを(なし)にすればOkですし、ツールバー上の「タスクのリンク解除」も便利です。

 続くリソース割当て、基準計画の保存、実績値の入力もins13氏の書かれているとおりにやれば、とりあえず安心だと思われます。

 MS Projectの解説には本家マイクロソフトhttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/project/stepby/default.mspxというページがあるのですが、余計なことがたくさん書いてあり、読む気になれませんでした。必要最小限かつ有用な解説を書いてくれたins13氏に大感謝したいと思います。